【野球選手が行く店】博多もつ鍋 前田屋(福岡市中央区)
2014/04/18博多もつ鍋 前田屋さんは、福岡市中央区にあるもつ鍋屋さんです。 2013年のオープンとまだ新しいお店ですが、店内には福岡ソフトバンクホークスの選手のサインをはじめ、阪神タイガースの鳥谷選手、檜山選手(引退)や、横浜DeN…
こんにちは、尾頭橋の守護神です。
初めての投稿になりますネ!ヨロシクお願いします。
今回は名古屋駅、地元では「め〜えき」と呼ばれる所から、ウエスタンリーグ中日ドラゴンズの本拠地であります、ナゴヤ球場までのアクセス方法や道中の小ネタなどを紹介させていただこうと思います。
とはいったものの、このナゴヤ球場。ウエスタンリーグの球場の中では最も交通の便の良い所にありますから、普通に行き方など調べればまず迷う事なく到達できるとは思います。
ましかしですが、今回改めていろいろと道中の写真などを撮影してきましたので、そういったローカル的な雰囲気なんかも楽しんでいただければ幸いでございます。この日は曇りなのがちょっと残念でしたけども。
さてさて、名古屋駅です。愛知県外からみえる方は新幹線を利用される事が多いかと思います。まずJR新幹線口から。
これが新幹線口になります。近くには待ち合わせ場所としてよく利用される「銀の時計」があります。
新幹線口のホームを出るとすぐ駅の出口が発見できます。これは「太閤通口」と呼ばれます。豊臣秀吉に関連するネーミングですね。
太閤通口を出て歩くと直ぐに大型家電量販店であります「ビックカメラ」が発見できます。
万が一SDカードを忘れたり、充電器を忘れたり、カメラの電池が切れていたりしてもここで購入する事ができます。(ただし、カメラの電池は高いうえに満充電されていない可能性が高いですが…)
実は私も今回ここで充電関係の機器を調達しました。
ナゴヤ球場の周りにはコンビニも豊富にありますが、やはり大型家電量販店に敵うものではありませんので何か不備を発見したら、ここで何とかしておきましょう。
ビックカメラ方面から名古屋駅を見るとハイウェイバスのりばが見えます。
さて、名古屋駅からナゴヤ球場へ電車で行く行き方は実は2通りほどあります。
1つは「JR東海道本線」を利用する方法。2つめは「名鉄」を利用する方法です。
それぞれ降りる駅が異なりますが、名古屋駅からであれば、通常はJRを利用します。
JRを利用した方が、降車駅から球場までの距離が近いので圧倒的にオススメです。
(ちなみにですが、新幹線でいらっしゃった場合は名古屋駅のホームに出ずに、そのまま在来線に乗り換えた方が多少おトクです。特に何も買い物がなく球場に直行する場合はそのまま在来線乗り換え口を目指しましょう。)
JRでなく、あえて名鉄を利用した場合は「山王」という駅で降りるのですが、こちらは球場まで遠く、また運賃もちょっとだけ高いので名古屋駅から行く場合は利用するメリットはほとんどありません。
地元の人間で名鉄を利用している方などは、JRへの乗り換えが面倒という理由でよく使われます。
レアケースですが、セントレア空港からナゴヤ球場へ直行する、といった事があるのかどうか、、私にとってはちょっと想像も付きませんが、そういった事態があった場合は山王駅を利用するのも良いかと思います。。
さて、JR線を利用して名古屋からナゴヤ球場を目指しましょう。降りる駅は「尾頭橋」(おとうばし)という駅です。JR名古屋駅から1駅というアクセスの良さが魅力的な駅です。
運賃は現時点では140円です。一番安い切符を買えばおk。
最近では各種ICカードの相互乗り入れも利用できるので、あまり切符を買う機会もなくなってきていますが。。。
乗り場は「1番線」です。新幹線口からもっとも遠いホームになります。
2番線は主に快速が利用します。尾頭橋は「快速が止まらないので注意」してください。
ちなみに名古屋駅1、2番線ホームには、きしめん屋が2つあります。
この辺に関してはまた別途記事のネタにしたい所ですかね。
何となく時刻表です。
たくさん電車があるように見えますが、黒字のもの(普通電車)しか停車しない駅を目指すので実は1時間に4本程度しかありません。開門や試合時間ピッタリを狙う場合は注意してください。
普通電車が到着しました。
トイレは端っこの方にあります。
1時間に4本しかないので、催してもとにかく乗り込んで!!乗り込みさえすれば何とかなる!
…さて、電車に乗ると2分くらいで尾頭橋駅に到着です。ここでまた時刻表を撮影してみました。
名古屋駅に戻る方向の時刻表です。1時間に4本しかないのがわかりますね。
ちなみに、この駅にはコインロッカーは存在しません。もし、大きな荷物を抱えていらっしゃるのであれば、名古屋駅など大きめの駅のロッカーに保管しておく事をお勧めします。
金山駅(名古屋駅とは逆の方向)方面の時刻表です。
もし、ナゴヤ球場からナゴヤドームへ親子ゲーム観戦(ダブルヘッダー)する場合は、金山方向へ向かいましょう。
いずれにせよ、ダイヤは時々変わるものなので降りた時に逐次、確認しておくとよいかもしれませんね。
尾頭橋駅です。ホームが1つしかないシンプルな駅です。
わざわざウインズ名古屋前という名前が付けられているように、今はナゴヤ球場よりもウインズ(場外馬券場)のために利用される事が多い駅になっています。(従って、重要なレースがある日曜日は快速が停車したりする事もあります)。
駅には簡素な売店があり、酒類も扱っていますが、ここで調達して行く必要はあまりありません。
球場の側にコンビニが2つあります。後ほど紹介します。
駅を出るとすぐ、正面にこのような看板が見えます。
この表示に従って歩いて行きます。
歩いていくとまたこのような看板に出会します。スマホのマップ等を見ながら歩かなくてもまず迷わないという親切な設計ですね(ほかのウエスタンの球場ではそう簡単に行かない事の方が多いですから)。
看板に従って歩いてゆくとこんな踏切が見えます。これはJR貨物の路線でほとんど利用されていない(私も踏切が鳴ったのを見た事がありません)ものですが、この場所にかつてはナゴヤ球場正門前駅がありました。
今はちょっとだけその名残があります。
これを通過すると…
ドラゴンズっぽいのが見えました!
この建物はナゴヤ球場に併設されている屋内練習場です。
ちなみに、手前に映りこんでいる方はこの辺りの民間の駐車場を管理している人です。
球場の周りにはこのような営業形態の駐車場がたくさんありまして、料金は大体一律500円で利用できます。
ドアラの青い自販機が非常にドラゴンズい感じでいいですね。
そのまま歩いていくと…
キターッ! ナゴヤ球場正門です。
が、しかし、はやる気持ちを抑えつつ、飲み物や食べ物などが満足に揃っていない場合は、ここであえて球場スルーしてそのまま真っ直ぐに歩を進めましょう。
球場の周りにはこんな名前の古い喫茶店なんかもあります。この道を進んで行くと…
「セブンイレブン名古屋石場町店」が見えてきます(実は割と最近できました。2013年くらいに)。ここで必要なものを揃えましょう。
ナゴヤ球場には、缶やペットボトル、酒、なんでも持ち込めます(チェック無し)。
一度入場してしまうと再入場は基本的には出来ないため、ある程度買い込んで行くのがいいと思います。球場の中に売店もありますが、ちょっと高い。
なお、もう少し行くとファミリーマートも存在します。こちらのコンビニは古くからやっていますが、店が小さいのが難点か… ファミリーマートにはサイン色紙なども売っています(が、ナゴヤ球場でサインを貰うのは困難を極めます)
さて、ある程度準備が出来たら来た道を引き返して球場に戻ります。いざ入場です。
球場内のチケット売り場です。有料の試合が開催される時のみオープンしています(この日は練習無料開放日なので閉じています)。
正門を潜るとすぐ、こんなのが見えてきます。
1塁側がビジターなのでちょっと気をつけたい所ですが、今回はとりあえず球場の中の事(席とか云々)はあまり解説しません。。これに関しては、また改めて書こうと思います。
こんな張り紙がありました。練習日程のお知らせですね。
この日はこんな感じで何となく寂しい感じの球場でした。まあ練習ですしね。
さてさて、スタンドのてっぺんまで昇ってみると…
ネットに守られた神社があるんです。普通に来場しただけだとなかなか気がつかないと思いますので、この記事を何となく思い出したら見に行ってみてください。
練習日なのにもかかわらず売店がオープンしていました。球場グルメに関してはまたどこかで書かれると思います。この日はお客さんが少ないので縮小営業かな。
以上、やたら長ったらしいナゴヤ球場までのご案内でした。。。
、、で、終わろうと思ったんですが、帰りにわざわざ名鉄側の駅(山王駅)から帰ったので、まだもうちょっとだけ続きます。
ドアラの自販機まで戻り画像の方面、に向かって歩いていきます(球場側から歩いてきた道からみると左折という事になります)
この道をしばらく、、、いや、かなり歩きます。
セブンイレブンがまたできているな… 「名古屋露橋1丁目店」だそうです。名鉄山王駅から球場くる序でによるには良い場所なんですかね。
パチンコメーカー、、、のあたりまでくると
こんな橋桁が見えてきます。ご覧の通り新幹線の橋桁ですが、これをくぐります。
(とゆーか、この辺りは新幹線、貨物線、名鉄の3つの線が集合していて複雑になっている)
すると、右手に改札口が見えてきます。ちと解り辛いですね。
しかし、頑張って山王駅までくるメリットは、、、あるんです。
この看板にあるように喜多の湯という銭湯が近くにあるのです。
夏場のナゴヤ球場はハンパなく暑く汗だくになるため、野球観戦→銭湯直行可能な施設というのはかなり有り難い存在になっています(この辺もいずれまた…)。
山王駅からの切符。尾頭橋を利用するより20円高いんですよね。
山王駅からの時刻表。名古屋方面へはJRより多く電車が出ていますね。
ホームの先っちょの方まで行くと…
今はもう利用されていない出口が封鎖されています。
これはかつて山王駅が「ナゴヤ球場前駅」という名前だった時に利用されていたりしました。こっちで降りた方が球場に近いという事で… 今はもう需要がなくなったので封鎖されています。おそらくもう開く事は無いんでしょうね。。
ナゴヤ球場前、というだけの事はあって、駅から球場を望む事も出来ます。
以上、名古屋駅からナゴヤ球場へのアクセス特集でした!
またちょくちょく書いていこうと思うので、今後ともよろしくお願いします。